お酢が苦手
黒酢はお酢の酸味や独特のクセが苦手という人でも大丈夫。サプリメントで摂取したり、はちみつを入れたり、りんごジュースに混ぜたり…など、いろいろな方法で美味しくいただくことができます。
お酢が苦手でも黒酢は飲める?
人によっては米酢よりも癖が強く感じられる
健康のために黒酢を始めようと思っていても、お酢の酸味や独特のクセがどうしても苦手で
二の足を踏んでしまっている人も多いのではないでしょうか。
黒酢には一般の米酢よりもさらに独特の風味がありますからね。
いろいろな摂取方法があります
そこで、そんな人にオススメの黒酢の摂取方法を紹介します。
これならば、お酢が苦手という人でも抵抗なくいただくことができます。
サプリメントで摂取
カプセルになっているサプリメントの黒酢なら、お酢の独特のクセもなく、その成分だけを摂取することができます。
カプセルもそれほど大きくないので、カプセルを飲むのが苦手という人でも大丈夫。
持ち運びができていつでも気軽に飲めるというのも魅力です。
はちみつを入れる
黒酢を水でお湯で割っただけだと、苦手な人にはとても飲みづらいものですが、
そこに蜂蜜を少し足すだけでずっと飲みやすくなります。
ヨーグルトにする
黒酢30mlに対して牛乳150mlの割合でよく混ぜます。
すると、ヨーグルトのようなとろみが出てくるので、そこに好みで砂糖や蜂蜜をいれていただきます。
黒酢の酸味がほどよく、コクのある味わいが楽しめます。
りんごジュースに混ぜる
黒酢をジュースで割って飲むのはかなり一般的な方法ですが、もっとも相性がいいのはりんごジュース。
りんごの酸味と黒酢の酸味が絶妙にマッチします。
炭酸飲料に混ぜる
黒酢は炭酸飲料ともマッチします。
いちばんのオススメはオロナミンC。
黒酢は毎日飲み続けると飽きてくるので、たまにはこういったもので変化をつけてみるのもいいでしょう。
肉・魚料理に
肉料理や魚料理に黒酢をかけるとまろやかな味になり、さらに後味もすっきりしたものになります。
黒酢は油とも相性がいいので、いろいろな料理に工夫して取り入れてみてください。
黒酢と柚子こしょう
黒酢、柚子こしょう、醤油を混ぜると、餃子のタレなどとして非常に美味しくいただくことができます。
それぞれの比率はお好みで。