黒酢で健康維持
黒酢を長く続けることで健康を維持することができます。ダイエット効果、美肌効果などこれまで見てきた効果の他に、便秘解消、肝機能の向上、糖尿病の予防などの効果もあります。
黒酢で健康を維持する
継続して摂取しつづけることが大事
黒酢は天然の食品ですから、摂取してからすぐになにか効果が出るというわけではありません。
しかし長い期間続けることで、ダイエット効果、血圧を下げる効果、美肌効果、血液をサラサラにする効果…など、
これまで見てきたような効果が得られるわけです。
その他、黒酢は次のような効果で健康維持に一役買ってくれます。
便秘解消
便秘が続くと老廃物が外に出ないまま吸収されてしまうので、肌荒れなどさまざまな悪影響を与えます。
黒酢に含まれるクエン酸という成分はそんな便秘の解消に効果を発揮。
クエン酸がビタミンOの吸収を補助し、善玉菌を増やす
腸のぜん動運動を活発にし、さらに炭酸ガスの発生をうながして便意をもよおしてくれるんです。
また、腸内の善玉菌を増やすビタミンCの吸収を補助する効果もあります。
朝スッキリ目覚められる
朝はどうしてもダラダラとなってしまっていたような人でも、
黒酢を摂り続けることでシャキッと起きられるようになり、その後も一日中活発的に動けるようになるます。
疲れにくくなる
黒酢に含まれる酢酸やクエン酸は乳酸の代謝を促進して疲労を溜まりにくくします。
酢酸、クエン酸が乳酸の代謝を促進させる
血流を促進する働きもあるので、それによって肩こりや筋肉の疲労まで取り除いてくれます。
また、BCAAというアミノ酸には筋肉のコンディションを整える働きがあり、肉体疲労や筋肉痛を予防してくれます。
肝機能の向上
肝臓は有害物質の解毒作用、コレステロールの分解、胆汁の分泌など多くの大切な働きをします。
クエン酸にはその肝臓の機能を維持し、向上させる働きがあります。
糖尿病を予防
糖尿病は糖の取り過ぎが原因。
砂糖だけでなく、炭水化物に含まれるブドウ糖も原因になります。
黒酢にはブドウ糖を燃やす働きがある
黒酢にはこの糖を燃やしてくれる効果があるので、ごはん、うどん、
スパゲッティなど炭水化物の多いものを食べるときに黒酢をいっしょに摂ると、糖尿病の予防になります。