黒酢の吸収促進
黒酢は他の食品に含まれる栄養の吸収促進をしてくれます。特にカルシウムといっしょに摂ると酢酸カルシウムというのに変化し、通常のカルシウムよりも吸収率が50%もアップします。
黒酢で栄養の吸収を促進
特にカルシウムとの相性が抜群
黒酢のいろいろな効果のひとつに栄養の吸収を促進するというものがあります。
もともと黒酢自体にもさまざまな栄養が含まれているのですが、
他の食品といっしょに摂ることで、それに含まれる栄養素の吸収促進まで助けてくれるんです。
特に吸収促進の効果が高くなるのはカルシウムです。
一日のカルシウムの必要摂取量は多い
カルシウムの必要量は1日600mgですが、非常に吸収の悪いミネラルなのでなかなかこれだけの量を摂取することはできません。
牛乳を飲んでもそれほどの量は摂取することはできないと言われています。
そのため、現代の日本人は慢性的にカルシウムが不足しがちで、些細なことにイライラしたり、
将来的に骨粗しょう症などの病気になるリスクも抱えてしまっています。
酢と一緒に摂ると、50%も吸収率がアップする!
黒酢とカルシウムをいっしょに摂ると、カルシウムは酢酸カルシウムというものに変化します。
そうすると、通常のカルシウムよりも吸収率が約50%もアップするんです。
ぜひ煮魚なんかに黒酢をちょっと加えてみてください。
黒酢を使ったあじの南蛮漬けや魚の酢付けなど骨ごと食べられるものなら、その効果はさらに高くなります。
黒酢で骨粗しょう症を予防する
重度だくしゃみで骨折なんてことも
酢でカルシウムをしっかり摂取すれば、骨粗しょう症の予防にも効果を発揮してくれます。
これはカルシウム不足が原因で骨がスカスカになってしまう病気で、重症になるとクシャミをしただけでも骨が折れてしまいます。
最近は若い人にも骨粗しょう症の人が
高齢者に多い病気ですが、最近は若者にも増えているといいます。
また、女性は閉経後はカルシウムが大量に流出して、非常にこの病気に罹りやすくなってしまいます。
この予防のためには若いうちからしっかりとカルシウムを摂取することが必要なんですね。
付加をかける運動も予防には効果的
また、ジョギング、ウォーキング、エアロビクスなど体重をかける運動も骨密度を増加させて、
骨粗しょう症の予防につなげることができます。